【おうち英語 × 英検】小学生でも英検2級は狙える!合格までの勉強法と挫折からの成長記録

英検2級は「高校卒業レベル」
でも、これはあくまで日本での基準。
英語を母国語とする子どもたちにとっては、特別に高すぎるハードルではないように感じています。だからこそ、小学生が挑戦しても「無謀すぎる」というわけではなく、工夫次第で手が届く目標になっています。

わが家の長男は、小学2年生のときに英検二級に合格。
ただし、順調なことばかりではなく、初めてあと1問で不合格という悔しい経験も。それをきっかけに勉強法を見直し、親子で力を合わせて合格へ。
この記事では、おうち英語の延長でどうやって英検二級にチャレンジしたのか、リアルな勉強法と成長の記録を紹介します。
目次
- 英検2級は「準2級の深掘り」
- Raz-Kids/Raz-Plusで 読む力と語彙力を底上げ
- 新しく取り入れた「ニュースを読む習慣」
- ChatGPTを「辞書/調べツール」として使う
- 初めての挫折「あと1問足りず不合格」
- 英検二級を通して得られたもの
- まとめ
英検2級は「準2級の深掘り」
一言で表すなら、英検2級は 準2級の深掘り。さらに 語彙力と知識力が必要になります。
そこで単語帳を買って、暗記にトライしてみたりもしましたが… 年齢的に、やはり単なる暗記は難しい。結局、一番効果があったのは 「本を読むこと」と「YouTubeを見ること」 でした。

むやみに暗記するよりも、どんな場面で使われているのかを映像や文脈とセットで理解する方が、息子にはしっくりきたようです。
▼ 家庭学習で使用した参考書はこちら
▼ くわしい記事はこちらへ
Raz-Kids/Raz-Plusで 読む力と語彙力を底上げ
おうち英語をしている家庭でよく耳にする「Raz-Kids(ラズキッズ)、Raz-Plus(ラズプラス)」
「知識を経験と結びつける学び」との相性も良くて、日常生活で出てきた単語をRaz-Kidsで復習するなど、反復+実用のサイクルを作ることで語彙がどんどん増えました。
▼ くわしい記事はこちらへ
新しく取り入れた「ニュースを読む習慣」

英検二級からは、ライティングや面接で「自分の意見を伝える力」が一気に大事になりますよね。そこで新たに取り入れたのが ニュースを読む習慣です。使ったのは、この2つの無料アプリ。
- News in Levels
- NHK Easy - Japanese Easy Level
英語と日本語の両方でニュースに触れることで、世界で何が起きているかを知るだけでなく「日本で話題になっていることと、海外で話題になっていることの違い」に気づくきっかけにもなりました。

正直、私自身も理解が追いつかないニュースが多く、息子に説明するのが難しいことも…
でも、無理に隠さず「ママもわからないから一緒に調べよう!」と素直に共有するようにしていました。
▼くわしい記事はこちらへ
ChatGPTを「辞書/調べツール」として使う

「辞書としてAIを活用する」方法も、小学生の英検準2級対策には非常に有効です。このような指示(コマンド)を入力して使用しています。
- 小学生向けにやさしい言葉で説明
- 日本語と英語の両方で意味を提示
- シンプルな例文つき
ただし、100%正しいわけではないので、辞書サイトや複数のソースとも照らしながら確認することを習慣に。

うちの息子たちの場合、辞書を引くのを面倒くさがるんです。しかも小3・小1だと、まだ読めない漢字もいっぱい…
▼くわしい記事はこちらへ
初めての挫折「あと1問足りず不合格」
実はここで、初めての挫折も経験しました。「あと1問」というところで不合格…
親子ともにとても悔しい思いをしましたが、この経験が「次こそは!」という強い気持ちにつながりました。本人にとっても大きな心の成長になったと感じています。
そして再挑戦。
気持ちを切り替えて取り組んだことで、最終的に合格をつかむことができました。
英検二級を通して得られたもの
英検2級の対策を通して得られたのは「合格」という結果以上に、世界に目を向けるきっかけや、自分の意見を考える習慣でした。
小3になった長男、現在は準1級に向けて挑戦を始めています。

ちなみに本人曰く「準2級 → 2級に挑戦するときが一番難しかった」そうです。
合格した後に「合格できたのはお母さんのおかげ」と言ってくれたことがありました。普段あまり言葉にしない分、その一言が胸に残っています。親子で一緒に頑張った時間が、確かに絆を深めてくれたのだと思います。
まとめ
小学生で英検2級に挑戦するのは、簡単ではありません。
途中で悔しい不合格もありましたが、そこで得た気づきや成長は、合格以上に価値があったと感じています。
「おうち英語を続けてきたからこそ、挑戦できた」
「親子で一緒に取り組んだからこそ、最後までやりきれた」
「わが家の場合はこうだったよ」というリアルな声 が、これから挑戦するご家庭のヒントになればうれしいです。
▼これまでの英検の記録はこちら
▼こちらの記事もいかがですか
- 【おうち英語 × 英検】小学生でも英検2級は狙える!合格までの勉強法と挫折からの成長記録
- Chat GPTが辞書代わり!小学生の英単語暗記がラクになる方法!
- Raz-Kids(ラズキッズ)、Raz-Plus(ラズプラス)が気になる!英検とのレベル比較・料金・活用法まとめ
- 【おうち英語 × 英検】小学生でも英検 準2級を突破!合格のコツと学びの記録
- News in Levels|世界のニュースを英語で読む!小学生におすすめアプリ
- 【おうち英語 × 英検】幼稚園・小学生でも英検3級に挑戦できる!合格までの勉強法とわが家の体験談
- おうち英語|You Tube視聴ルールを見直し!時間制限より大切だった 「深く学ぶ姿勢」
- 【マレーシア生活】海外生活で後悔しない!帰国後に役立つ家庭学習&学びの実体験まとめ(駐在・親子留学・移住)
- 【マレーシア生活】子連れで海外生活!本当に役立った持ち物&いらなかったものリスト
- ホームページ開設 二ヶ月|PV推移と今後の改善ポイント
- 【マレーシア生活】買って大正解!おいしい・かわいい・便利!自宅用&お土産おすすめリスト
- 【マレーシア生活】駐在ママが5回以上リピートした絶品グルメ&癒しスポット