【理系母が厳選】算数の基礎力&思考力をコツコツ伸ばす!算数アプリまとめ

「算数や理科って、どうやって家庭で力をつけていけばいいの?」そう思ったこと、ありませんか?

わが家は算数好きの小学生兄弟がいるので、毎日の学びの中で 基礎力と思考力を伸ばす工夫をしています。その一つが、アプリの活用。

ゲーム感覚でできるものから、しっかり本格的な理数系学習まで。今回は、実際にわが家で試したアプリをまとめて紹介します。


▼算数教材まとめ記事もあります。
アプリだけでなく紙教材派の方はこちらもどうぞ

【理系母が厳選】算数の基礎力&思考力をコツコツ伸ばす!おすすめ参考書リスト

小3・小1の息子たちは、これまで家庭学習メインで算数力を育ててきました。 理由は ずばり「先生の話を聞くのが苦手」だから。 そこで今回は、理系母の目線で実際に使って…

目次

シンクシンク(Think! × Think!)

引用元:Think Think

もはや有名どころの知育アプリ。
思考力を育てる良問が多く、最初はスタンダードプランから、のちにプレミアムプランへ課金して使いました。

1回あたりのプレイ時間が 3分と短く、飽きずに取り組めるので「習慣化」にぴったり◎

「毎日必ず 9プレイ(3アカウント)やる」というルールを作りました。


長男は「楽しいけどやりすぎ注意!」というくらいハマりました。次男はそこまでハマらず、淡々とやっています。


▼アプリはこちら

シンクシンク 知育アプリ-子供の思考力・立体図形の教育ゲーム

シンクシンク 知育アプリ-子供の思考力・立体図形の教育ゲーム

Wonderfy Inc.無料posted withアプリーチ

 

引用元:WonderBox


シンクシンクに加えて、工作やアート要素も含む ワンダーボックスという教材も使ってみました。

ただ、わが家の場合はそこまでハマらず、3か月で終了。コンテンツが多過ぎて、全制覇したい系の息子たちには合いませんでした。


▼アプリはこちら

ワンダーボックス |WonderBox

ワンダーボックス |WonderBox

Wonderfy Inc.無料posted withアプリーチ

 

がち素因数分解 ←最強!

その名の通り、素因数分解に特化したアプリ。シンプルですが、素数や因数分解が自然と身につきます。

素因数分解を繰り返すと、「あ、この数字は13で割れる」「これは19の倍数だ」と瞬時に判断できるように。


素数が体に染み付いていると、約分や通分などの分数計算にも強くなるので、算数全般での基礎力アップにつながります。


▼アプリはこちら

ガチ素因数分解

ガチ素因数分解

Chikai Ito無料posted withアプリーチ

同じ系統で「Wall Prime」というアプリも良いです。お子さんの好みに合わせて選んでみるのも◎


▼アプリはこちら

WALLPRIME! for Education

WALLPRIME! for Education

baton Inc.無料posted withアプリーチ

 

面積クイズ ←おすすめ!

面積クイズも神アプリ!
単純そうに見えて奥が深く、図形のセンスが磨かれます。

実際にやってみて、辺の長さを求めなくても面積が出せる!という発見は息子にとって衝撃だった様子で、「へぇ〜」の連続でした。


▼アプリはこちら

面積クイズ : 脳トレ算数パズルでIQアップ!中学受験の勉強

面積クイズ : 脳トレ算数パズルでIQアップ!中学受験の勉強

Wasabi Applications無料posted withアプリーチ


iPhone用は 面積迷路というアプリがあるみたい

 

Drop 2048

テトリスのような落ちゲー。
数字を合わせるうちに、2の累乗(2, 4, 8, 16…)を自然と暗記できます。

気づけば指数の感覚が育っているので、算数が好きな子にはかなり刺さると思います。


▼アプリはこちら

脳トレ:ドロップ・ザ・ナンバー

脳トレ:ドロップ・ザ・ナンバー

SUPERBOX. Inc無料posted withアプリーチ

 

ロジックパズル

「もしAならB」「AでないならBではない」などの推論を鍛えるアプリ。

日本語設定よりも、あえて英語モードで使うとリーディングの練習にもなります。

Brilliant(ブリリアント)

英語で提供される本格的な理数系アプリ。
数学・物理・コンピューターサイエンスなど幅広く学べます。

個人的には英検2級レベルの英語力があれば挑戦可能な印象。かなりボリュームがあるので、課金して使う価値ありと判断し、年間プランを利用中。


▼アプリはこちら

Brilliant: Learn by doing

Brilliant: Learn by doing

Brilliant.org無料posted withアプリーチ

 

▼くわしい体験機はこちら

まとめ

理数系の力は、机に向かって勉強するだけではなく「遊び感覚」で伸ばすのがコツ。

アプリならスキマ時間にサクッと取り組めるので、習慣化しやすいのが魅力です。

「おうちで理系力を育てたい!」という方は、ぜひアプリも取り入れてみてくださいね。



▼算数教材まとめ記事もあります。
アプリだけでなく紙教材派の方はこちらもどうぞ

【理系母が厳選】算数の基礎力&思考力をコツコツ伸ばす!おすすめ参考書リスト

小3・小1の息子たちは、これまで家庭学習メインで算数力を育ててきました。 理由は ずばり「先生の話を聞くのが苦手」だから。 そこで今回は、理系母の目線で実際に使って…