買ってよかった!マレーシアのかわいくて便利なお土産

マレーシアでの二年半の駐在生活中、「これは買ってよかった!」と、心から思ったお土産やアイテムをまとめました。
家族やお友だち、マレーシアならではのものや、バラマキできるものまで。まるっと紹介します。

迷ったらコレ!な定番からちょっと通なものまで◎
目次
- 王道のBOH Tea(ボー・ティー)
- OLD TOWNのインスタント珈琲・紅茶
- 周辺国(タイ・シンガポール)の紅茶
- インスタント麺は「パンミー」が推し!
- バラマキ用のお菓子
- Beryl'sのチョコレート
- スタバ好き必見!マレーシア限定グッズ
- クリスピー・クリーム・ドーナツのハリラヤ限定トート
- キャンドル
- マレーシア発ブランド
- なまこ石鹸、なまこクリーム
- ハラル認証の顔パック、トリートメント
- デーツ(ラマダン時期に入手可能)
- カヤジャム
- KINTRYのシリアル
- まとめ|マレーシアのお土産、迷ったらこの中から!
王道のBOH Tea(ボー・ティー)
紅茶好きなら絶対チェックしたい BOH Tea

キャメロンハイランド産で、香り豊か&かわいいパッケージが人気。

特におすすめは「Timeless Earl Grey」
金 × ネイビーの高級感あふれるデザイン、ティーバッグとは思えないほどしっかり香ります♡

缶入りの茶葉や、粉末のアイスティーなど、種類豊富!

軽くてかさばらないので、お土産にピッタリ♪
OLD TOWNのインスタント珈琲・紅茶

マレーシアのインスタントにしては粉の量が多く、しっかりした味わいが楽しめます。
お土産にするには少し重量感がありますが、こちらも小分けになっているので 他のものと合わせて渡すのも◎ 珈琲はもちろん、Tea Tarik(泡立てたミルクティーのようなもの)も甘くて美味しい!

たくさん種類があるので、いろいろ試してみるのも楽しいですよね♪
周辺国(タイ・シンガポール)の紅茶

マレーシアは、タイやシンガポールの商品も簡単に手に入るのが魅力!
中でも、タイ発 Cha Tra Mue(チャトラムー)の紅茶は、甘〜い香りがクセになる一品。ミルクティーにして飲むのが 現地スタイルです♪
また、シンガポールの高級紅茶として有名なTWGも、マレーシアでは なぜか現地より安く手に入ります。

記念にティーポットも買っちゃいました♪
インスタント麺は「パンミー」が推し!
中華系マレーシア人のママ友に教えてもらったのが、こちらのPAN MEE(パンミー、麵板)のインスタント麺♡

青いパッケージは子どもでも食べやすく、わが家は昼ごはんの定番に!
アソートパックもあるので、食べ比べも楽しいですよね(辛いものもあります)
バラマキ用のお菓子
ヒマラヤキャンディー

のどにやさしいスースー系キャンディー。ばらまきやすい価格&サイズ感で◎
左の可愛いパッケージがマイルド、中央のレモン × ジンジャーのものはハードな生姜感が癖になります。eclipseのハーバルミントタブレットもお気に入りです。

どれもこれもお気に入りなので、本帰国のときは 箱買いしちゃいました(笑)
海外限定 メントス


メントスは日本未発売のフレーバーも多数!

わが家のお気に入りは、あまり日本で見かけたことのないキャラメル味!中からトロリと出てきます♪
ハイチュウのメントス味は、息子たちのお友だちにウケ抜群!「え〜、結局なに味なの~!?」と盛り上がっていました。
Beryl'sのチョコレート
Beryl'sのチョコレートもマレーシアならでは。個装の大容量パックがバラマキにピッタリです◎
テンペチップス
健康志向の方に大人気のヘルシーおやつ。息子たちもお気に入り♪
塩味・ガーリック・ブラックペッパーなど種類豊富!
HARRISTONのチョコレート

マレーシアらしくない!?、ちょっと高級なチョコレート♡
直営店で購入(スーパーではあまり見かけない)王道のミルク味は 高級感のある金色のパッケージ。
ひと粒ずつ選べるトリュフもありました◎ マレーシアでは 美味しいチョコになかなか出会えずにいたので、自分用にも購入!
スタバ好き必見!マレーシア限定グッズ


KLには スタバが沢山あります。
マレーシア価格なので日本と比べるとドリンクも安いですし(プロモーションも多い♪)、グッズも充実!

季節やイベントごとに登場する限定品は、見かけたら即ゲットが吉!
また Bangser VillageⅡのスタバには、世界一静かなスタバとも呼ばれている Starbucks Signing Storeがあり、聴覚障害者スタッフが働いています。誰でも活躍できる場を設け、多様な人材が共存できる店舗を目指しているそうです。

落ち着いた雰囲気を感じながら、息子たちと「ダイバシティってなんだろうね」と おしゃべり。お店を出るときに、Thank you.を手話で伝えたのも良い思い出。

記念に、わが家はエコバッグとタンブラーを購入しました♪
 
▼くわしい体験記はこちら
クリスピー・クリーム・ドーナツのハリラヤ限定トート

年に一度、ハリラヤ限定(3〜4月頃)で販売されているトートバッグ。
デザインは毎年変わるので、お気に入りがあれば即買いです。Rm88ほどだったかな。
かなりしっかりした生地で、重たいものを入れても型崩れしない!

わが家は 図書館で借りた本を入れるのに使っています。
キャンドル

Central Marcket(セントラルマーケット)などのお土産屋さんでよく見かける、とって可愛い手のひらサイズのキャンドル。香りもデザインも◎ちょっとしたギフトにもぴったりです。

Grabを使わずネット注文すれば、さらにおトク!
マレーシア発ブランド
マレーシア伝統工芸 バティック
バティックとは、布にロウを使って模様を描き、染め上げる伝統工芸。インドネシアが有名ですが、マレーシアにも独自のスタイルがあります。
マレーシアのバティックは、花や葉など自然をモチーフにしたデザインが多く、色合いも明るく爽やかなのが特徴。日常で使えるスカーフやシャツ、小物に仕立てられ、気軽に取り入れられるのも魅力です。
Nala Designs(ナラデザイン)

マレーシア発のブランド。
伝統的な模様を、ポップでカラフルにアレンジしたデザインが魅力です。ポーチやトートバッグ、ステーショナリーはどれも可愛い♡
持っているだけで気分が上がり、旅の思い出を日常に取り入れられます。人とちょっと差をつけたいおしゃれ好きさんにぴったり♡
Ginger Batik(ジンジャーバティック)

「バティック=渋い」というイメージを覆す、ビタミンカラーが特徴的なブランド。持ち歩くだけで、なんだか元気が出そうなデザインが魅力です♡
Captain Batik(キャプテンバティック)
伝統的なバティックを、遊び心いっぱい表現したブランド。
動物やポップなモチーフが描かれたアイテムはユニークで、思わず手に取りたくなる可愛さ♡

おしゃれで、海外感たっぷりのセンスあるお土産を探している人におすすめです。
なまこ石鹸、なまこクリーム

ランカウイ島の名物のようですが、Central Market(セントラルマーケット)でも購入可能の、なまこ石鹸!バディック柄の布に包まれたものは、どの年代の方にも喜ばれます◎
黄色いパッケージは自宅用に購入したLAGENDAのもの。こちらは少しお高めですが、蘭の香りが最高なんです♡

小さいサイズのハンドクリームは、女子ウケ良さそう!
敏感肌やアトピーが気になる方には、なまこクリームも◎ ランカウイ島でしか手に入らないと思っていたら、、、ネットショッピングを利用すれば、KLでも手に入ります。
ハラル認証の顔パック、トリートメント

左側は、パッケージの可愛さに一目惚れして、お土産用に購入した顔パック。ハラル認証マークがついていて、日本では見かけない&話のネタにもなって面白いな~と思って購入。

右側のトリートメントは、タイで超有名のようで、マレーシアの水で洗髪していても、これを使うとサラサラに♡
デーツ(ラマダン時期に入手可能)

栄養満点のドライフルーツ。
断食明けによく食べられる品種「MEDJOOL」は特におすすめ!

干し芋や羊羹に似た味わいで、日本ではあまり手に入らない希少品です。
カヤジャム
わが家のお気に入りは茶色のオーソドックスなカヤジャム。
ほんのり甘く、トーストとの相性バツグン!緑色(パンダンリーフ入り)もあります。スーパー(Jaya Grocer, Village Grocer等)、ベーカリーで購入可能◎

ちなみにシンガポールで買うとめちゃくちゃ高いので、マレーシアでの購入がオススメ!Rm5〜10程度で購入できます。
KINTRYのシリアル

マレーシア発ブランド KINTRYのグラノーラ&シリアル。
とーっても甘い、お菓子感覚のシリアル。無糖ヨーグルトと一緒に食べるのがオススメ!自宅用には大袋、お土産には一食分の小袋もあります。

パッケージ買いしたくなるかわいさです♪
まとめ|マレーシアのお土産、迷ったらこの中から!
実際にマレーシアで生活していたからこそ、「これ間違いない!」と自信を持っておすすめできるものばかりです。
お友だちへのお土産にも、自宅用にも◎

日本ではなかなか手に入らないけれど、日常に小さな喜びをくれる商品ばかり揃えました。
ぜひ探してみてくださいね!
▼こちらの記事もいかがですか
- 子連れドバイ・アブダビ旅行|砂漠、博物館で学ぶ、中東文化体験と最先端技術 
- 子連れパース旅行|オーストラリア西海岸!ロットネスト島のクオッカに癒される 
- 子連れカンボジア旅行|シェムリアップ・アンコールワットで感じる世界遺産と文明 
- 子連れプーケット旅行|タイ本場グルメと動物たちとのふれあい 
- 子連れダナン・ホイアン旅行|ドラゴンブリッジとランタン作りで学ぶベトナム文化 
- 子連れバリ旅行|インドネシアの海でマンタと泳ぐ最高の体験 
- 子連れマレーシア国内旅行|プルフンティアン島でウミガメと泳ぎ、クアンタンで子ガメ放流体験 
- 子連れマレーシア国内旅行|マラッカ|世界遺産巡りとマミーモンスター作り 
- 子連れマレーシア国内旅行|イポー・ペナン・キャメロンハイランド|車移動の旅 
- 子連れマレーシア国内旅行|コタキナバル|テングザルとラフレシアを観察するジャングル探検 
- 子連れマレーシア国内旅行|ランカウイ島|マングローブ探検と生き物観察 
- 世界一静かなスタバがマレーシアに!筆談でオーダーした学びと気づき 

 グローバル兄弟 育成ログ
																グローバル兄弟 育成ログ							
