こんにちは。
「母は司令塔!グローバル兄弟 育成ログ」にお越しくださり、ありがとうございます。
わたしは 小学生の息子ふたりを育てている母。「天ぷらうどん」…略して 天さんです。
わが家には、小学3年生と1年生の息子がいます。日々の学びを「遊び」と「経験」の延長線上 に置きながら、一緒に成長している最中です。
わが家の学びの軸とは

わが家の学びの軸は、
「体験から知識を積み重ねること」
ただの暗記ではなく、親子で一緒に調べたり、実際にやってみたりすることで、知識が「自分の言葉で語れるもの」に変わる瞬間を大切にしています。
とくに意識しているのは、
「今だけ」を見るのではなく「将来どうありたいか」
をベースに考えること。

「どんな大人になってほしいか」を軸に、試行錯誤しながら日々取り組んでいます。
教育にかけるお金について

教育にかけるお金は、
「家でできること」はできる限りおうちで
読書やYou Tubeなどを活用し、無理なく続けられる方法を選択。
ただし、
「本当に必要だ」と思うところには惜しまない

わが家の場合、旅行や体験、文化にふれる機会などには お金をかけてOKという考えです。
英語教育について

英語に関しては「受験の武器」ではなく、
「世界で生きた行くために 必要な言語」
として、自然に身につけておいてほしい。
だからこそ、小さい頃から【英検】に挑戦しています。資格そのものにこだわるのではなく、モチベーション維持のための「通過点」として活用。

結果的に続けてきた学びは、10年以上 積み重なり、確かな力になっていると感じています。
学びは一生モノ

お金をかけるかどうかに関わらず、学びは子どもに残してあげられる最大の財産だと思っています。
子育てに 正解はありません。
だからこそ「わが家の場合はこうだったよ!」というリアルな声が、誰かのヒントになったり役に立ったりするのではと考え、このサイトで発信しています。
▼こちらの記事もいかがですか
- News in Levels|世界のニュースを英語で読む!小学生におすすめアプリ
- 【おうち英語 × 英検】幼稚園・小学生でも英検3級に挑戦できる!合格までの勉強法とわが家の体験談
- おうち英語|You Tube視聴ルールを見直し!時間制限より大切だった 「深く学ぶ姿勢」
- 【マレーシア生活】海外生活で後悔しない!帰国後に役立つ家庭学習&学びの実体験まとめ(駐在・親子留学・移住)
- 【マレーシア生活】子連れで海外生活!本当に役立った持ち物&いらなかったものリスト
- ホームページ開設 二ヶ月|PV推移と今後の改善ポイント
- 【マレーシア生活】買って大正解!おいしい・かわいい・便利!自宅用&お土産おすすめリスト
- 【マレーシア生活】駐在ママが5回以上リピートした絶品グルメ&癒しスポット
- 都道府県と県庁所在地の覚え方|無料プリントとアプリを紹介!
- 明和高校 SSH部(スーパーサイエンスハイスクール)の高校生が教えてくれる!小学生研究ツアーに参加
- 【マレーシア生活】シンガポール算数の大会に挑戦!JMMCに兄弟で出場してみた
- 【マレーシア生活】チェスグランプリに参加!初心者でも楽しめた本格リーグ戦