【マレーシア生活】なんでも学びにつなげたい!小学生ママが厳選した、子連れで楽しむ王道&穴場スポット!

マレーシア駐在中、息子たち(当時 小2&年長)と実際に訪れたスポットの中から「行ってよかった!」と感じた場所だけを厳選して紹介します。

観光しながら学びにつながる体験に、ちょっとした注意点や感想もプラス!

マレーシア旅行・子連れ観光の参考になればうれしいです。

目次

マレーシアで絶対に外せない!子連れ王道スポット

ツインタワー、KLCC公園

直結のSuria KLCCショッピングモールには、買い物・レストラン・科学館・公園・噴水ショーまで揃っています。

展望台へ行く場合は 予約が安心。時期によっては混雑していて「当日行けなかった…」なんてことにもなりかねません。



ツインタワーを見上げながら遊べる KLCC公園は、必ず一度は足を運びたい場所。プレグラだけでなく、水遊びエリアもあるので 着替えをお忘れなく。

こどもたちは大喜び、親は木陰で放心モード。週末の午後は 芋洗い場なので、朝イチの比較的すずしい時間がオススメです。

Sunway Lagoon(サンウェイ・ラグーン)


プールと動物園が合体したようなテーマパーク。

単発利用は割高なので、わが家は 年パスを購入。毎年 安く買えるタイミングがあるので、公式のインスタ情報をチェック!

1日中あそべますが、帰りの渋滞に巻き込まれないよう注意。

モスク見学(イスラム教礼拝堂)

モスクは ムスリム(イスラム教徒)には欠かせない、礼拝を行なう大切な場所。

わが家の場合、モスクに行くときは、自前の民族衣装を持参するようにしています。ローブの貸し出しがあるところが殆どですが、臭いや衛生面が気になる方は 持参が安心です。

ブルーモスク(幻想的な青のドーム)


シャーアラムにある、青と白の美しいドームが印象的なモスク Masjid Sultan Salahuddin Abdul Aziz Shah(スルタン・サラフディン・アブドゥル・アジズ・モスク)

イスラム建築の伝統的な要素と、現代的なデザイン。美しいステンドグラスに自然光が差し込むと、幻想的な光景が広がります。

国立モスク(ユニークな傘型屋根)


一般的なモスクの丸いドームとは異なり、青みがかった16角形の傘型の屋根が特徴の国立モスク Masjid Negara(マスジッド・ネガラ)

夜のライトアップも必見!幻想的な雰囲気をより一層 感じることができます。

ピンクモスク(湖に浮かぶような建築)


プトラジャヤの湖のほとりに建てられている、美しいピンク色のモスク Masjid Putra(プトラモスク)

建物にはローズピンクの花崗岩が使われており、淡いピンク色に輝く優雅なデザインが特徴。水に映る姿は まるで湖に浮かんでいるよう。

体を動かして遊べる!おすすめ室内アクティビティ

体力消耗に最適!
プレグラやトランポリンパークは、屋内にあることが多い。エアコンもあるし、親は併設のカフェで休憩できます◎

場所によってテーマや規模はさまざま。グリップソックス着用必須なので、すでに持っている方は持参しましょう(現地購入も可)

プレグラは 息子たちの無限体力を削ってくれる強い味方!こちらは KL内 ほんの一部です。

国立科学館(National Science Centre)


理系キッズに刺さる展示多数!

国営なので 入場料が格安。親としても「勉強になった感」を得られるので、罪悪感なく遊べます。水遊びエリアのある公園も隣接。

ただし、徒歩圏内に カフェやレストランはほとんどありません。時間帯や持ち物には注意。

プレグラ&トランポリンパーク

Kids Nation
引用元:Kids Nation

クアラルンプールのモントキアラ Sunway 163 Mall(163 Retail Park) にある屋内プレイグラウンド。

定期的な清掃・消毒、靴下着用必須など、安全と衛生に配慮された環境で、近隣インター校(Garden International school)に通うお子さんが多くきています。

NextGen Theme Park
引用元:NEXTGEN

クアラルンプールのペタリンジャヤ 1 Utama Shopping Centreにある、マレーシア最大級の屋内プレイグラウンド。

トランポリン、ニンジャコース、プレイシティ、カラオケ、ゲームゾーンなど、飽きることなく遊び尽くせます。

Jump Street Asia
引用元:Jump Street

ペタリンジャヤにある、マレーシア最大級の広さの屋内トランポリンパーク

床から壁まで繋がるトランポリンのネットワークで、安全に高く跳ねられます。

ESCAPE(屋内アスレチック)

引用元:ESCAPE Petaling Jaya

クアラルンプール近郊ペタリンジャヤ Paradigm Mallにある屋内 アクティビティ施設。

レベル別の大規模なアスレチックや ウォールクライミング、逆バンジーやジップラインなど、スリル満点のアクティビティが満載!

Petaling Jaya(ペタリンジャヤ)と Putrajaya(プトラジャヤ)があるので、お間違いなく!

WIND LAB(屋内スカイダイビング)

引用元:WINDLAB

クアラルンプールのペタリンジャヤ 1 Utama Shopping Centreにある、屋内 スカイダイビング体験施設。

8歳の息子が挑戦!
まるで空中を飛ぶようなスリルを、安全に楽しむことができます。

日本でも体験できるようですが(埼玉県 越谷市のFly Station)、なかなかのお値段。気になる方は マレーシアで試しておくのが◎

FlowRider(波乗り体験)

引用元:FlowRider

クアラルンプールのペタリンジャヤ 1 Utama Shopping Centreにある、波乗り体験施設。

こちらも8歳の息子が挑戦。
初心者でもインストラクターがサポートしてくれるので安心。夕方以降は人が少なく、貸切状態で楽しめました。

KidZania KL(キッザニア)

引用元:KidZania KL

クアラルンプールのペタリンジャヤにある、屋内 職業体験施設。

日本よりお手頃価格で、比較的 空いているので たくさんの体験できます。もちろん 説明は全て英語。お店のラインナップもマレーシア仕様になっています。

「遊ぶ以上の体験」ができる穴場スポット

Zoo Negara(動物園)

引用元:Zoo Negara

クアラルンプールの北東にある、広大な敷地の動物園。

動物の餌やり体験や、アニマルショーなどもあります。炎天下の中を歩くので、飲み物や帽子・日傘の準備は必須!

開園直後の時間帯が空いていて快適です◎

Kemensah BBQ Lamb(川床BBQ)

引用元:

動物園(Zoo Negara)の少し奥にある、川床BBQが楽しめる場所。

BBQとありますが、実際は グリル料理が運ばれてくるスタイル。思いっきり川遊びを楽しんで、自然を満喫した後はそのまま昼ごはんのコースが最高!

トンボが羽化する瞬間を見ることができた、思い出の場所です◎

Motion Studio Asia(モーションアート)

引用元:Motion Studio

クアラルンプールの Mid Valley Megamallにある、刺激的なアート体験ができる施設。


重力や遠心力を使って絵を描く「Motion Painting」、インク入った水風船や水鉄砲を撃つ「Splat Painting」、いろいろなアートが楽しめます。

できあがった作品は 乾かすのに3日ほど。直接受け取りでも、Grabで配送してもらうことも可能です(別料金)

Butterfly Park(バタフライパーク)


KLの都会の真ん中にある、蝶々と触れ合える癒しスポット。

色とりどりの蝶が舞う中で、生きた昆虫を間近で観察できます。昆虫好きキッズにはたまらない場所!

エビ釣り・魚釣り


捕ったエビをその場で焼いて食べる。ちょっとしたBBQ気分も味わえます!

キャメロンハイランドで昆虫採集

KLから車で2時間ほどの キャメロンハイランドには、昆虫採集で生計を立てている なかなかディープな「虫の村」があります。

勇気をだして 村の方に話しかけてみると、奥から 珍しい昆虫やサソリを持ってきて見せてくれます。

交渉次第で 購入可能
ただし ネットは繋がらないので、事前に相場を確認しておくことを強くお勧めします。

会話は お互いカタコト英語です(笑)


連絡先を入手していれば、希望の昆虫をキープしておいてもらったり、昆虫採集に同行してもらうことも可能。

わが家は何度かお世話になりそそうだったので、WhatsAppの連絡先を交換しました◎

繁華街まで行くと、こんなキーホルダーも売っています(Rm5~)

▼こちら方ののYou Tubeで雰囲気を味わえます

採集した虫で昆虫標本を作ったり、学びにつながる貴重な経験になりました◎

ラフレシア探検

引用元:Moonriver Lodge


東海岸のコタキナバル(通称 KK)まで行かずとも、キャメロンハイランドの奥にも ラフレシアが自生している場所があります。



4DWに車のって山の中へ連れて行ってもらい、そこそこハードなトレッキング。

小さいお子さんであれば、力持ちのガイドさんが おぶって運んでくれることもあるようです(大人が運んでほしいくらい)

コタキナバルと比較すると、熱帯雨林の雰囲気や珍しい昆虫は少なめ。本格的なのはコタキナバル、お手軽なのはキャメロンハイランドというイメージです。

番外編

映画館(TGV / GSC)


日本に比べてとっても安い!TGVGSCが有名です。

館内は極寒、上着は必須!


ゴージャスな席にしたとしても、日本の基本料金と変わらないくらい。

わが家は利用したことがないのですが、遊びスペースがあるキッズシアターもあるようです。ずっと席に座っていなくてもOK!

▶ TGV
▶ GSC

音声は英語。字幕は英語・中国語・マレー語の3種類!スクリーンの下の方は文字だらけです(笑)

本屋さん巡り(BookeXcess)

引用元:BookXcess


マレーシアの本屋さんは、座って読めるスペースがあることも多く、涼しくて快適◎

わが家のお気に入りは Gardens Mall内のThe Rooftop店


展示品や在庫処分を目的としているので、格安で購入可能。オンラインショッピングもあります。

カフェが併設されていることもあるので、大人は Coffee timeも楽しむことも◎


▼ わがやの本棚はこちら

【最新版】おうち英語10年目|小学生兄弟がハマった英語の本と図鑑!我が家のリアル読書歴

英語の本って、探し始めると本当にキリがないですよね。 気がつけば、おうち英語歴10年目。たくさん試して、失敗もして、気づけば兄弟ふたりそれぞれに お気に入りの英語…

マレーシア流!豪華 誕生日パーティー


マレーシアの誕生日会は、とにかく豪華~!

プレグラや消防署を貸し切ったり、ピエロやマジックショー、フェイスペイントなど。招待してもらえたら 遠慮せずにしっかり楽しんじゃいましょう♪

プレゼントの相場は RM100前後。


日本の感覚だと「ちょっと高め?」という印象ですが、プレグラやアクティビティの費用は全てホスト持ち。食事が含まれていることがほとんど。Rm100でも安いくらい。

次男 6歳のBirthday party

次男の誕生日は、学校のクラスでお祝いしてもらうことにしました。

ママの仕事は、カップケーキGoodie Bag(一緒にお祝いしてくれて ありがとうバッグ)を準備すること。HALAL対応やアレルギーにも注意。

▼お店はコチラを利用しました

Patisserie Rui
De Macaron(Whatsappで注文)

おでかけ前のチェックポイント


マレーシアの方々の行動時間は 比較的ゆったりめ。裏を返せば、朝イチで行けばどこも空いていて快適に楽しめます。

「マレーシアは祝日が多い」ということもお忘れなく。

とくに 3月~4月にかけてはラマダン(断食月)、この期間は 日中アクティブに行動する人が少なく、観光スポットや施設も比較的空いていることが多いので、うまく活用するのがオススメです!

まとめ|遊びも学びも全力で楽しもう!

マレーシアには、子連れでも安心して楽しめるスポットが山ほどあります!

視点をちょっと変えれば 遊びが学びに。異文化や英語にふれるチャンスにもなりますよね。

マレーシアの思い出作りに、少しでもお役に立てたらうれしいです♪

【マレーシア生活】地道な学校選び、最高のプリスクールで恩師に出会う

マレーシアには、ローカルからインターまで本当にたくさんの学校があります。 今回は、わが家がどんな視点で学校を選んだか、実際に通っていたプリスクールについて紹介し…

【マレーシア生活】英語は「学ぶ」より「使う」、習い事を英語でやってみた効果と反応

子育て中「英語力を伸ばすにはどうしたらいい?」と悩む場面は多いですよね。 わが家は「英語を学ぶ」より「英語で何かをやる」ことを重視し、マレーシア駐在中は英語での…