お手頃ミールキットで子どもの料理体験|男子にも生きる力を!

「男子だって料理ができたほうがかっこいい!」

そう思っている母は、日常の中に少しずつ料理体験を取り入れています。

とはいえ、外部の料理教室に参加するのはコストも労力もそれなりに必要。かといって一から食材を揃えて…というのもハードルが高い。

そんな わが家がたどり着いたのが、ミールキットでした。

目次

お助けアイテムが 体験キットに変身!

本来、ミールキットといえば忙しいお母さんの救世主。

でも わが家では、子どもに料理を体験させるためのキットとして大活躍しています。

  • 食材はすでに揃っている
  • レシピもついている
  • 手順もわかりやすい(ただし漢字は難しい)

レシピの内容は大人向けなので、最初は一緒に読んであげる必要があり。でもそれがちょうどいい。読む力と段取り力が同時に育ちます。

火加減や包丁の使い方も、家庭で伝えられる。
一緒に料理をすることで、日常の中の当たり前を言語化して伝える機会がぐんと増えます。

フライパンの使い方、包丁の持ち方、後片付けまで含めて、すべてが生きる力に直結!

最初に試したのは「オイシックス」


一番最初に使ってみたのは Oisix(オイシックス)

カット済みの野菜も多く、工程がシンプルなので 小学生低学年でもチャレンジしやすい。

  • 火をあまり使わないレシピ
  • 調味料が個包装でついてくるもの
  • 写真つきのレシピカード
長男作:野菜のビビンバ

初めての体験にはちょうどよく、息子も「自分で作れた!」という達成感を感じられたようです。

ミールキット一覧(自分用メモ)

これから使ってみたいもの、すでに評判を聞いて気になっているものも含めて、記録しておきます。

オイシックス


安心食材+おしゃれミールキット

  • 有機・無添加中心のこだわり食材で、離乳食期から使いやすい
  • 簡単に作れるミールキットも充実、子どもと一緒に盛り付けを楽しめる
  • 食育にもぴったりな旬の野菜が豊富

ヨシケイ


毎日届けてくれる家庭的ごはんの味方

  • 1週間分の献立を考えなくてOK!栄養バランス◎
  • 包丁いらずコースもあり、子どもと一緒に安心して調理できる
  • 共働きや忙しい家庭に特に人気

グリーンスプーン


野菜不足解消!おしゃれ冷凍スープ&スムージー

  • レンチンするだけで野菜たっぷりの食事が完成
  • 小さな子には味が濃いものもあるが、野菜に興味を持つきっかけに◎
  • 忙しい朝や習い事帰りの軽食に便利

コープデリ

地域密着型の安心宅配。家族向け定番

  • 離乳食・幼児食向けの商品が豊富
  • カット済み・冷凍食材もあり、子どもが手伝いやすいメニューが揃う
  • 生協ならではの価格と安心感が魅力

あっ!とごはん

ワタミが提供するミールキットサービス

  • 忙しい日の夕飯づくりがぐっとラクに
  • 包丁いらずで子どもと一緒に料理しやすい
  • 味付けが安定していて失敗しにくい

PAKU MOGU

子どもの完食にとことんこだわったミールキット

  • 小さな子ども(3歳~6歳くらい)向けのミールキット
  • 栄養バランスを考えた、やさしい味つけで、食育にもぴったり
  • レンジ調理などで手間がかからず、子どもと一緒に短時間で準備OK

RAKUSAI

カット済み&下ごしらえ不要。とにかくラクしたい日に◎

  • ヨシケイが展開する、調理時間10分以内の超時短コース
  • 火を通すだけでメインが完成!調理も後片付けもスムーズ

ISETAN DOOR

引用元:ISETAN DOOR

ちょっと贅沢、百貨店クオリティの宅配

  • 安心・時短・高品質の三拍子
  • 伊勢丹らしいごちそう感で、子どもと一緒に特別な日の調理にもぴったり

それぞれ特徴があるので、料理の難易度や子どもの年齢に応じて選びたいところ。

まとめ|料理は 生きるための必須スキル

ミールキットは、ただ便利なだけじゃない。子どもにとっては、五感を使った最高の学びの場になります。

  • 手順を読み解く力
  • 食材の扱い方
  • 火や刃物の使い方への意識
  • 食事と命をつなぐ体験

どれも机の上では学べないことばかり。

定期利用はしていないけれど「今日は料理を一緒にしたいな」と思ったときに取り入れられるミールキットは、親子の時間を豊かにしてくれるアイテムだと感じています。

「お母さん、また今度つくりたい!」そんな言葉が出てきたら、大成功です◎