【理系母が自作】幼児期におすすめ!計算プリントを無料で作る方法

幼児期の計算練習、どうしていますか? 公文や学研、ドリルやワークなど選択肢は豊富ですが、正直コストが気になるところ。

コピーや手書きも意外と手間ですよね。そこでわが家がたどり着いたのが 「Excelで作る自作プリント」いつでも印刷できて難易度調整も自由!今回はその作り方をご紹介します。

目次

Excelで作る!かんたん計算プリント

使うのは【 Microsoft Excel 】
セルにちょっとした数式を入れるだけで、あっという間に問題が作成できます。

例:0〜10までの整数で 足し算を作る場合

Excelのセルにランダムな数を出す関数を入力。

=RANDBETWEEN(最小値, 最大値)


「0から10までの整数」を出したいときは、=RANDBETWEEN(1, 10) と入力するだけ。すると、自動的にランダムな数字が出力されます。

これを組み合わせれば…

0~10までの整数の足し算

 

こんな風に、一瞬で簡単に 計算プリントが完成!

例:3〜25までの整数で 足し算を作る場合

3~25までの整数の足し算


「3から25までの整数」を出したいときは、=RANDBETWEEN(3, 25) と入力するだけ。

例:100〜500までの整数で 足し算を作る場合

100~500までの整数の足し算


「100から500までの整数」を出したいときは、=RANDBETWEEN(100, 500) と入力するだけ。

2桁までの整数であれば 99、3桁までの整数であれば 999と入力すればOK!

穴埋め問題・引き算・かけ算・筆算・分数の計算問題も

基本はこの関数だけ。配置を工夫すれば…

  • 穴埋め問題
  • 引き算・かけ算のプリント
  • ランダム整数の場所を工夫して 筆算問題


など、どんどんアレンジが可能です。例として画像を紹介します。

穴埋め問題

穴埋め問題


答えを書く□を変えれば、穴埋め問題の作成も可能。

引き算プリント(答えがマイナスにならない

引き算


C1セルにランダム整数、E1(引く数)に C1以下の数を設定。

こうすることで、答えがマイナスにならないように引き算プリントを作成できます◎

かけ算プリント

かけ算


四則演算の記号を変更すれば、かけ算プリントも一瞬で作成。

筆算プリント

筆算


ランダム整数の場所を工夫すれば、筆算の問題も作成できます。

分数プリント

分数

このように分数プリントも作成できます。

幼児期におすすめする理由

幼児期の計算練習は「反復」がカギ。

わざわざ教材を買わなくても、自作プリントを活用すれば、子どもに合った量と難易度で 毎日ちょっとずつ続けられるのが魅力です。

ネットの無料プリントを利用していた時期もありましたが、「枚数が足りない!」と思いプリントを自作するようになりました。

算数教材・アプリ情報も!

算数教材まとめ記事もあります

【理系母が厳選】算数の基礎力&思考力をコツコツ伸ばす!おすすめ参考書リスト

小3・小1の息子たちは、これまで家庭学習メインで算数力を育ててきました。 理由は ずばり「先生の話を聞くのが苦手」だから。 そこで今回は、理系母の目線で実際に使って…


算数アプリまとめ記事もあります

【理系母が厳選】算数の基礎力&思考力をコツコツ伸ばす!算数アプリまとめ

「算数や理科って、どうやって家庭で力をつけていけばいいの?」そう思ったこと、ありませんか?わが家は算数好きの小学生兄弟がいるので、毎日の学びの中で 基礎力と思考…

まとめ

Excelの RANDBETWEEN 関数を使えば、幼児向けの計算プリントはかんたんに作れる。

足し算・引き算・かけ算・筆算・分数と自由に展開できて、何枚でも作れるのでコスパ最強!


「幼児期の計算練習、どうしようかな…」と悩んでいる方は、ぜひ一度自作プリントを試してみてくださいね。